管理人こまか

地方の銘菓

2024年謹賀新年 石川県加賀の銘菓和菓子

2024年初の投稿ですが、元旦の北陸地方の大地震、それに伴って昔から石川県のお正月に用いられる銘菓和菓子をご紹介しました。一日も早い復興を願っています。復活した際には、石川県能登半島、金沢など、北陸地方を旅していただきたい、加賀の銘菓を堪能していただきたいです。
和菓子の種類

お正月の和菓子は「花びら餅・椿餅・寒椿」

1月、お正月によく見かける花をイメージした和菓子、花びら餅・梅・椿などに繋がる内容です。
練り切り

和菓子練り切りデザイン「手毬」を練習

初めて、和菓子練り切りの本を見ながら「手毬」というデザインを作ってみました。色合わせや綺麗なラインを引くのに苦労しながらも、何度も創ってみたい綺麗な和菓子練り切りの「手毬」です。
夏の和菓子

和菓子6月は「水無月」と夏の和菓子

6月の和菓子「水無月」と夏にかけてよく食される夏の和菓子の種類についてご紹介しています。特に簡単に家庭でも作れることなども書いています。
練り切り・季節風景

和菓子練り切り「花火」と「コスモス」

基本の和菓子練り切りの練習での気づきや学んだことなど書いています。「花火」では、色の出し方によって夜空に輝く色んな「花火」ができ、また「コスモス」では花のイメージやその咲いている時の情景を頭に浮かべながら創っていく楽しさを書いています。
練り切り・季節風景

和菓子練り切り6月雨・梅雨・アジサイ

6月の和菓子練り切りデザインを4種類、ご紹介しています。
和菓子の種類

和菓子簡単手作り「ヨモギ餅・草餅」

おうちで簡単に作れるヨモギ餅(草餅)の作り方をご紹介。また、日本各地に伝わる郷土菓子として、新潟県の笹団子をご紹介しています。笹団子が作られた由来などもあわせて書いています。
和菓子の種類

和菓子「練り切り」と「干菓子」とは 

和菓子の種類の中で「練り切り」と「干菓子」について少し詳しく書いてみました。練り切りも干菓子も、よくお茶席で用いられていますが、味はもちろんですが見た目が美しく可愛くて、作るのも楽しくギフトにしてもとても喜ばれます。
和菓子の種類

和菓子琥珀糖、春らしい透明感、夏より冬の乾燥時期の方が乾きが早い

和菓子琥珀糖、湿度の高い夏場より早春の乾燥時期の方が早く乾くのでは?と、春らしい透明感を思いながら作ってみました。確かに夏場より乾燥が早いです。琥珀糖は夏によく見受けられるけど早春の透明感ある琥珀糖を手作りしてみてはいかがでしょうか。
練り切り・季節風景

和菓子練り切りデザイン冬から春へ季節を分ける節分とバレンタイン

2月は立春の前日が「節分」季節を分けるという日、和菓子練り切りで冬から春へ季節が移るイメージを作ってみました。そして14日はバレンタインデー、バレンタインデーにお勧めの手作りキットが買えるお店もご紹介しています。
練り切り・季節風景

和菓子練り切り、秋の練り切りデザイン、菊、コスモスの花と柿

今日の和菓子練り切り練習。古来からの秋の代表的な和菓子練り切りのデザイン、菊の花、コスモス、その他果物の柿をかたどってみました。
和菓子の種類

地方の郷土菓子とおすすめ和菓子「北海道の和菓子」

北海道の郷土菓子に「べこ餅」というのがあります。青森下北地方でも食べられているそうです。 端午の節句以外にも、おめでたい席などでも、よく用いられ、普段から和菓子屋さんでは売られているようです。
和スィーツ

和スィーツ「かき氷」の歴史、随分古くからあった!

暑い夏に美味しいかき氷ですが、いつ頃から食べられていたのでしょうか?かき氷の歴史を調べてみました。かき氷の歴史は他の和菓子と同様に平安時代にまでさかのぼり、宮中の暑気払いに一部の上流階級の人しか口に出来ない超高級品だったようですが、江戸時代から明治にかけて一般庶民にも口にできるようになりました。
夏の和菓子

夏の和菓子と言えば水饅頭、葛饅頭、その他和スィーツ「かき氷」

暑い夏に冷たく口当たりの良い和菓子、和スィーツがとても美味しいです。お中元やギフトにも喜ばれますが、簡単に自宅で作ることもできます。白玉団子と小豆にかき氷やアイスクリームをのせて食べるのも、定番の夏のおやつとして愛されています。
練り切り・季節風景

和菓子練り切り夏のデザイン、団扇、花火、向日葵、朝顔、水ヨーヨー

夏の風景と言えば花火・団扇、ひまわり、朝顔、夏祭りのゲームにある「水ヨーヨー」を練り切りで作ってみました。日本の季節の風景や行事に合わせて作る和菓子の世界はとても楽しいです。初心者でも簡単に作れる和菓子レシピ本もあります、是非、作ってみて下さい。
練り切り・季節風景

和菓子練り切り季節風景「梅雨彩」

7月に入って毎日雨でブルーな気持ちになりがちですが、雨が止んた時の空の虹と紫陽花をイメージした創作和菓子「梅雨彩」です。
和菓子の由来

季節の和菓子「水無月」、6月30日の夏超祓いの和菓子です

ういろうの生地に小豆を乗せて蒸しあげた和菓子「水無月」。その由来などを調べてみました。古来から6月30日には暑気払いの意味あいで食べられていた和菓子です。
練り切り・季節風景

和菓子練り切りデザイン、鎌倉長谷寺の花手水と紫陽花

6月に入って創作和菓子練り切りの講習で「花手水・紫陽花」のレッスンを受けてきました。この季節は色んなお寺や神社で紫陽花の花が満開で綺麗!今回は鎌倉長谷寺の紫陽花を見に行ってきましたが、こちらでも綺麗な紫陽花の花手水を見てきました。
練り切り・花

和菓子練り切り、季節の花「紫陽花」と「すずらん」

創作和菓子練り切りレッスンでは、春の桜から藤の花、スズラン、紫陽花などと季節の花や行事に合わせた作品を練習しています。何よりも季節の移ろいや日本の和の世界を、作って楽しく食べて美味しい世界です!
練り切り・花

和菓子練り切りの代表的な花のデザインの1部をあげてみました

和菓子練り切りの1年間を通して、昔から作られている、代表的なお花のデザインを1部、ご紹介しています。
和菓子の由来

和菓子練り切り、子供の日の可愛い「鯉のぼり」と鯉のぼりの由来

和菓子練り切りで鯉のぼりを作ってみました。そこで端午の節句と子供の日についてや鯉のぼりを飾る由来など調べてみました。
和菓子お取り寄せ

母の日ギフト、まだ間に合うお取り寄せできる、おすすめ和菓子屋さん

母の日のプレゼントにお勧めの素敵な和菓子とオンラインショップをご紹介しています。
琥珀糖

和菓子琥珀糖が綺麗 リキュール入れてみました

最近、綺麗な和菓子琥珀糖が人気になっていてお取り寄せもできます。今回は和菓子琥珀糖にリキュールを入れて作ってみました。リキュールの種類や、お菓子とリキュールの組み合わせなども調べてみました。
練り切り・花

和菓子練り切り「寒牡丹」で使った道具

和菓子練りきりの代表的な花のデザインの1つ、「寒牡丹」を作ってみました。使用した道具などもご紹介しています。
和菓子の由来

和菓子「外郎」作ってみました!「花と団子」の贅沢なひと時です

月に1度のお花のサークルのあとのお茶会ではいつも手作り和菓子を出していますが、今回は和菓子「外郎(ういろう)」を作ってみました。外郎の中に白餡を包でみました。「花より団子」とはよく言いますが「花と団子」の幸せなひと時を過ごせます
練り切り・花

和菓子練り切り「山吹きの花」、我が家の簡単練り切り餡作り方と道具

公園で見かけた山吹の花をイメージして練り切り和菓子を作ってみました。使った道具や、我が家の簡単な練り切り餡の作り方などのご紹介しています。
琥珀糖

和菓子「琥珀糖」と「錦玉羹」どちらも綺麗、作り方も簡単

寒天から作られた、とっても綺麗な和菓子琥珀糖と錦玉羹を作ってみました。琥珀糖も江戸時代からの伝統的な和菓子です。簡単な作り方もご紹介しています。
和菓子の種類

和菓子の美味しい食べ方と由来、お茶との相性など

和菓子と相性の良いお茶や飲み物などや、お菓子を食べられるようになった由来などを調べてみました。
和菓子の種類

栄養価高い和菓子、ダイエット中も安心、健康志向の高い人にもお勧め

和菓子の栄養価の高さは素晴らしく、健康志向の高い人にはおすすめです、更に、ダイエット中でも安心して食べれます。今回はとても健康的な和菓子の栄養効果について書いております。
和菓子の種類

和菓子の美味しい最中、どうやって作られてるの?

餡子がたっぷり入った最中は和菓子だけではなく、ソフトクリームやアイスクリームなどにも使われていますが、最中の皮は何で作られているのか調べてみました。
練り切り・季節風景

和菓子練りきりデザイン、イースターの花かご🐇

月に1度のフラワーサークルで「イースター」をイメージした花籠アレンジを作った後、創作和菓子練きりで子供向けの可愛い「イースター」を作ってみました。
和菓子の種類

和菓子、お饅頭にもいろいろありますね!

お饅頭にも色んな種類、たくさんありますが、代表的な一部をご紹介します。
和菓子の種類

和菓子「浮島」蒸しカステラを作ってみました!作り方も簡単です

初めて和菓子の蒸しカステラ、「浮島」を作ってみました。本を見ながら作りましたが、作り方はいたって簡単です。味も美味しく家族にも、とても人気があります。
練り切り・季節風景

和菓子練り切り、梅や桜お花色々、和菓子の文化や歴史を読む

和菓子練り切りきりでは冬から春にかけて梅や桜のデザインが一番多くつくられますが、やはり古来から、早く梅や桜咲く春が来てほしいとの思いが伝わってきますよね。「和菓子ものがたり」の本を通して日本の文化や歴史を学ぶことができます。
和菓子の種類

和菓子の用途~半生菓子・茶菓子~

和菓子にはたくさんの種類がありますが、半生菓子と茶菓子の用途によって用いられる種類などご紹介します。
練り切り・練習

和菓子練り切りのテスト合格したけど、まだまだ練習あるのみです

和菓子練り切りのお教室開校に向けて、テストを受け合格しました。とは言え、まだまだ未熟です。これからもっと練習あるのみです。
和菓子の由来

和菓子の由来、日本の節目の行事で用いられる和菓子

日本の古来からの、節目の行事に用いられてきた和菓子の由来を調べてみました。人の一生には色んな節目があり、その節目ごとに色んな和菓子が用いられていました。
和菓子の種類

和菓子の世界も和洋折衷・文化・行事いろいろですね!

和菓子の世界も、日本だけではなくて、和洋折衷で世界の色んな行事、イベントを盛り込んだ和菓子が作られていますね、その一部をご紹介します。
和菓子の種類

和菓子バレンタインデー和洋折衷・珈琲味羊羹、チョコレート・道明寺

今年のバレンタインデーは和洋折衷、チョコレートだけでなく、珈琲味の羊羹、道明寺と色々集まりました。
和菓子の由来

和菓子練り切りデザイン「花火」と練り切りの由来

練り切りのデザイン、花火を作ってみました。色合わせや練り切り餡の固さなども微妙にデザインに作用するようです。練り切り餡の由来などもご紹介します。
和菓子手作りキット

和菓子手作りキットで春の香り、道明寺

和菓子の手作りキットで「道明寺」を作ってみました。詳しいレシピも付いていて、初めてでも簡単に作ることができました。道明寺以外にも、たくさんの和菓子手作りキットがあります。
和菓子の栄養素

和菓子の材料、小豆・粉・砂糖の種類

和菓子の材料である、小豆・粉・砂糖の種類を調べてみました。
和菓子の由来

春の和菓子いろいろ、桜餅やうぐいす餅の手作りキットもお勧め

春にはひな祭りや子供の日の他、色んな行事が多く、それにちなんで用いられる和菓子をご紹介します。また、簡単に作ることが出来る桜もちやうぐいす餅などの、和菓子手作りキットもお勧めです。
練り切り・季節風景

和菓子練り切りデザイン~風景・着物・ガーデニング~

練り切りデザインの練習です。「手毬」はもっとも熟練が必要なようです。他に自分なりにデザインを考えて庭の鉢植えのブルーデージーと、川を流れるモミジ、自分の加賀友禅振袖の柄をイメージして創ってみましたが、もっと色んなデザインを手掛けてみたいものです
和菓子の種類

手作り和菓子、柚子を入れて羊羹作り~羊羹もいろいろ~

柚子を入れて羊羹を作ってみました。羊羹にも水羊羹、栗羊羹、蒸し羊羹、いろいろありますね!
練り切り・花

和菓子練り切りオリジナルデザインできたかな?「スィートピー」

玄関に飾ってあるスィートピーを見て、オリジナルデザインとして作ってみたけど、果たしてできているでしょうか?自己満足の世界かもしれませんが、とは言え、自分の直感で「いいな」と思った物を自分の感覚で形にしてみることに難しさと楽しさがあります。
和菓子お取り寄せ

和菓子お取り寄せ、ビッグな「あまおう」苺大福が届きました!

注文して待ちに待ってたbig苺が乗った「苺大福」が届きました。ほんとに大きな苺で苺の甘さと大福のあんこの甘さが上手く溶け合って優しい味わいを醸し出していました。自分で作った手づくり苺大福は小さくて食べやすいけど、当然ですが味の優しさには勝てません(笑)
和菓子の由来

春の和菓子、桜餅と道明寺の違いって何?いくつ違いがあるの?

春の和菓子と言えば、代表的なのは桜餅と道明寺ですが、この2つの違いは何なのか調べてみました。桜餅は小麦粉、道明寺は道明寺粉だそうですが、他にも関東と関西の違いもあるようです。それぞれの由来についてもご紹介します。
和菓子の由来

季節行事の和菓子「ひな祭り」の由来

季節行事の1つとして、女の子の節句「ひな祭り」がありますが、この時にひな人形に飾られ、食べられる「ひなあられ」や「菱餅」などいつ頃からあったのでしょうか、ひな祭りの由来について調べてみました。
和菓子の種類

春の和菓子と言えば桜餅、道明寺、そして「苺大福」

春の和菓子といえば、桜餅、道明寺、と人気があるのはやっぱり「苺大福」ですかね。大福の由来などを調べてみました。