和菓子練り切り、子供の日の可愛い「鯉のぼり」と鯉のぼりの由来

和菓子の由来

5月5日は、子供の日、

今日は和菓子練り切りで「鯉のぼり🎏」を作ってみました。

ちょっと、お目めが赤くなってしまったけど、

鯉のぼりの目って飛び出しているんですよねヾ(≧▽≦*)o

もう少しエビ茶色いにすればよかったかな、、と、

とは言え、並べてみると可愛い💛と、思わず独り言( ´艸`)

青空にはためく鯉のぼり、気持ち良さそうですよね ♪(^∇^*)

「端午の節句」と「子供の日」の違い

ところで、この「端午の節句」と「子供の日」はどう違うのでしょうか?

少し調べてみました。

「端午の節句」というのは、奈良時代に中国にあった行事がそのまま日本に入ってきたそうです。

当時、中国では5月は病が流行りやすく「悪い月」とされていて、更に5日は5が重なるため、5月5日は悪い月悪い日とされ、厄除けの為、香りの強い菖蒲やヨモギを門に飾って厄除けや健康祈願とされていたそうです。

日本では当時(奈良時代)、5月は田植えの季節でもあり、その時期になると豊穣を願い、更に厄除けを行うために「五月忌み」という行事を行っていたそうで、その時にも菖蒲を使って厄除けをしていたそうです。

それが、中国の端午の節句と結びついてきたそうです。

ところが鎌倉時代になって、武士たちの間で武道を重んじる「尚武」が

菖蒲と同じ読み方をすることから縁起が良いとされ、「菖蒲の節句」と呼ばれるようになったそうです。

更に江戸時代になって時代の移り変わりから、男の子の誕生と成長を祝う行事に変わってきたそうです。

これまで「単語の節句」と「子供の日」は同じように考えていましたが、全く違うものなんですね・・

はい、「端午の節句」は奈良時代に中国から入ってきて、男の子の誕生と成長を祝う節句で、「子供の日」は、子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかり、共に母への感謝する、母と子供(男の子と女の子)の日、ということでした。

子供の日は、男の子も女の子も同じですよね、子供達の幸福を願う日とでもいうのでしょうかね😀                     引用:日本文化研究ブログ

なぜ鯉のぼりを飾るようになったのでしょうか

鯉のぼりは、元々は鎌倉時代に男の子の誕生と成長を願って、家の軒先に、のぼりを飾るようになったそうですが、のぼりを立てることで跡取りが生まれたことを周囲に知らせる意味もあったそうです。

それが「鯉のぼり」になったのは、江戸時代になってから、

中国の「鯉が竜門の滝を登ると龍になって天を駆ける」という故事が由来となって、男児の成長と出世を願うという意味があるそうです。

また、鯉は清流だけではなく池でも沼でも生きられる生命力の強い魚であることから、生まれた男の子が環境に関係なく、強く逞しく成長出来るように、

という願いがあるそうです。

鯉のぼりと一緒に飾られる「ふきながし」の意味

これは青(緑)・赤・白・黄・黒(紫)の5色ですが、古代中国の「五行思想」が由来とされていて、

青(緑)は木、赤は火、黄は土、白は金、黒(紫)は水を表し、

これらの5色が揃うことで「魔除け」になるとされ、幼い子供を守ってくれると信じられていたそうです。

他にも、男の子が誕生したことを、神様に早く気が付いてほしいという気持ちを込めて、5色のふきながしをつけて目立たせたという説もあるそうです。

引用:日本文化研究ブログ

 

今回は、鯉のぼりと一緒に飾る「ふきながし」は作らなかったのですが、

次回は作ってみたいものです。

柏餅とちまきの由来

子供の節句に向けて和菓子屋さんの店と先には「柏餅」も並び始めていますよね

柏餅はこし餡、つぶ餡、みそ餡の3つの味があり、上新粉で作った餅に、

それぞれの餡子を挟んで柏の葉っぱで包んで作られます。

柏餅は江戸時代(九代将軍・徳川家重)の時代から生まれたそうですが、

当時、柏の葉を使った柏餅は関東地方が主流で、地方によっては柏の葉が少ないため、サルトリイバラという葉で包む餅があって、柏の葉が輸入されるようになるまでは、これが柏餅と言われていたそうです。

その他、笹や竹の皮で包まれた「ちまき」も端午の節句のお菓子として作られていますが、これは餅を包んだもので中に餡子も入っているものもあります。

柏の葉が少なかった西日本あたりでは、柏餅ではなくて「ちまき」が主流になっていたそうです。

 

日本には1年中いろんな行事があり、その都度、色んな和菓子、お菓子が用いられますよね、

その一つづつには由来があり、電子レンジの無い時代から作られてきた日本独自の和菓子、その由来を辿りながら、その時代に思いを巡らせながら作っていくのも楽しいものです。

 

にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村


和菓子ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました