和スィーツ 和スィーツ「かき氷」の歴史、随分古くからあった! 暑い夏に美味しいかき氷ですが、いつ頃から食べられていたのでしょうか?かき氷の歴史を調べてみました。かき氷の歴史は他の和菓子と同様に平安時代にまでさかのぼり、宮中の暑気払いに一部の上流階級の人しか口に出来ない超高級品だったようですが、江戸時代から明治にかけて一般庶民にも口にできるようになりました。 2021.08.05 和スィーツ和菓子の由来夏の和菓子
和菓子の由来 季節の和菓子「水無月」、6月30日の夏超祓いの和菓子です ういろうの生地に小豆を乗せて蒸しあげた和菓子「水無月」。その由来などを調べてみました。古来から6月30日には暑気払いの意味あいで食べられていた和菓子です。 2021.06.27 和菓子の由来季節の和菓子手作り和菓子
和菓子の由来 和菓子練り切り、子供の日の可愛い「鯉のぼり」と鯉のぼりの由来 和菓子練り切りで鯉のぼりを作ってみました。そこで端午の節句と子供の日についてや鯉のぼりを飾る由来など調べてみました。 2021.04.27 和菓子の由来練り切り・季節風景
和菓子の由来 和菓子「外郎」作ってみました!「花と団子」の贅沢なひと時です 月に1度のお花のサークルのあとのお茶会ではいつも手作り和菓子を出していますが、今回は和菓子「外郎(ういろう)」を作ってみました。外郎の中に白餡を包でみました。「花より団子」とはよく言いますが「花と団子」の幸せなひと時を過ごせます 2021.04.12 和菓子の由来和菓子の種類手作り和菓子
和菓子の由来 和菓子の由来、日本の節目の行事で用いられる和菓子 日本の古来からの、節目の行事に用いられてきた和菓子の由来を調べてみました。人の一生には色んな節目があり、その節目ごとに色んな和菓子が用いられていました。 2021.02.20 和菓子の由来和菓子の種類季節行事の和菓子
和菓子の由来 和菓子練り切りデザイン「花火」と練り切りの由来 練り切りのデザイン、花火を作ってみました。色合わせや練り切り餡の固さなども微妙にデザインに作用するようです。練り切り餡の由来などもご紹介します。 2021.02.12 和菓子の由来練り切り・季節風景練り切り・練習
和菓子の由来 春の和菓子いろいろ、桜餅やうぐいす餅の手作りキットもお勧め 春にはひな祭りや子供の日の他、色んな行事が多く、それにちなんで用いられる和菓子をご紹介します。また、簡単に作ることが出来る桜もちやうぐいす餅などの、和菓子手作りキットもお勧めです。 2021.02.02 和菓子の由来和菓子の種類季節の和菓子季節行事の和菓子春の和菓子
和菓子の由来 春の和菓子、桜餅と道明寺の違いって何?いくつ違いがあるの? 春の和菓子と言えば、代表的なのは桜餅と道明寺ですが、この2つの違いは何なのか調べてみました。桜餅は小麦粉、道明寺は道明寺粉だそうですが、他にも関東と関西の違いもあるようです。それぞれの由来についてもご紹介します。 2021.01.22 和菓子の由来季節の和菓子春の和菓子
和菓子の由来 季節行事の和菓子「ひな祭り」の由来 季節行事の1つとして、女の子の節句「ひな祭り」がありますが、この時にひな人形に飾られ、食べられる「ひなあられ」や「菱餅」などいつ頃からあったのでしょうか、ひな祭りの由来について調べてみました。 2021.01.21 和菓子の由来和菓子の種類季節行事の和菓子
和菓子の由来 🌺謹賀新年🎍 手作り和菓子、お正月に花びら餅作ってみました あけましておめでとうございます。お正月によく食べられている和菓子「花びら餅」を初めて作ってみました。「花びら餅」の歴史や由来なども調べてみました。 2021.01.02 和菓子の由来和菓子の種類季節行事の和菓子手作り和菓子
和菓子の由来 和菓子練り切りの飾り付けに金粉を散らして煌びやか!金箔の伝統文化 三角棒を使ってラインを引く、和菓子練り切りの練習です。最後に金粉を飾り付けて煌びやかになりました。金箔は日本の伝統文化でもありますが、昨今、後継者不足が問題となっているとのことですが、大切にしたい伝統文化の1つです。 2020.12.19 和菓子の由来練り切り・練習