和菓子簡単手作り「ヨモギ餅・草餅」

和菓子の種類

久しぶりの投稿です!すっかりご無沙汰してしまいました。

1週間ほど前からようやく仕事の区切りがついて、しばらくお休みすることになりました。

もう早く和菓子を作りたい、お菓子を作りたい、と思いながらもなかなか時間が取れずにストレスが溜まりに溜まっていました( ´艸`)

また、コツコツ和菓子を作って楽しいブログを再開していきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

ヨモギ餅

まず、昨日は「ヨモギ餅」を作ってみました。

 

とはいえ、実際にヨモギを摘んできたわけではなく、「ヨモギパウダー」を買って、白玉粉と上新粉を使って餡子を包んだ簡単な作り方ですが、電子レンジを使うのでほんとに簡単、15分程度で出来ちゃいます。

ヨモギ餅作り方

材料と準備

・ヨモギパウダーはほんの1~2g位で、お湯(大匙2位)で溶かしておきます。

(ヨモギパウダーの量が多いと色が濃く仕上がります、薄いのがお好きなかたは少な目が良いかと・・・)

・つぶあんは110~120g・・事前に6個分に丸めておくといいです。

(粒あんはお好みで、餡たぷりがお好きなかたは120グラムくらいで、お餅の方を好まれるかたは100グラムから110グラムくらいがいいでしょうね)

・白玉粉は20グラム

・上新粉は50グラム

・砂糖は10g(甘いのがお好きなかたはもう少し多くてもよいでしょう)

・水は少し固めがお好きなかたは100㎖、柔らかめがお好きな方は120㎖くらいがいいかもです(私は柔らかめが好きなので120㎖でつくりました)

・片栗粉・・少量(事前にパットなどに広げておくとよいです)

行程

①上新粉・白玉粉・砂糖・ヨモギパウダー(既にお湯で溶かしてあるもの)・水、これらの材料を全部混ぜ合わせて、電子レンジ(600W)で3分加熱して、一度取り出してよく混ぜ合わせる

②再度、レンジで1分30秒ほど加熱して取り出し混ぜ合わせる

③パットなどに広げた片栗粉にお餅を広げますが、この時に熱いので火傷しないように気を付けながら広げたお餅を6等分に分けてそれぞれに餡を包みます。

この時に、気を付けないとお餅が敗れて餡がはみ出さないようにしてください

と、作り方はとっても簡単です。

また、上新粉だけやもち米でも簡単に上手に作っている方もいらっしゃいます、

ちなみに、ヨモギには多くの効能・効果があり、よくお茶(ヨモギ茶)も飲まれていますよね、

ヨモギの効能・効果を調べてみました。

鉄分・カリウム・ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、植物繊維も含まれており、また、植物に含まれている葉緑素、クロロフィルと呼ばれるものが含まれており、これは血液中のコレストロール値を下げる効果があるそうです。

また、整腸作用や消炎作用にもあり、その他、多くの栄養素があり、免疫力アップ、目の健康維持、そして更に、傷口の止血や骨を上部にする効果効能もあるそうです。

昔からヨモギの葉をもんで傷口にあてると止血するとして用いられていたそうです。

これはビタミンKの働きで、それ以外にもビタミンKは丈夫な骨作りを促す効果もあるそうですから素晴らしいですね!

その他には便秘やむくみにも効果があるそうです。

引用及び参考:よもぎがもたらす効能と効果とは?

となると、小豆と一緒に食べるとほんとに健康的なおやつにということですね

時間がなくて子供に何か簡単なおやつを、と思われる方はぜひ作ってみて下さい、お餅系だから腹持ちも良くて、ヨモギと粒あんの栄養効果で、疲れもとれて一石二鳥、とても良いですよね( ´艸`)

新潟県の笹団子

ちなみに、新潟県の郷土菓子で、よもぎ団子を笹の葉でくるんで、イグサやスゲの紐で縛った笹団子があります

よもぎパウダーで家庭でも簡単に作れるのもいいですが、やはり香り、ヨモギ(草)の香りを求めるにはちょっと無理があります、

しかし、もちろんですが、この笹団子は特に良い香りがして、とても美味しいです。

かつて新潟県の方からお土産に何度か頂いたことがありますが、もちろん、買ったばかりだと柔らかいですが、日がたつとどうしても固くなります、

でも、電子レンジでちょっと温めるだけで、また柔らかくなって、もちろん香りも消えません、とっても美味しいです。

 

 

 

ぜひ!食べてみて下さい!

笹団子の由来

新潟県はお米どころなので、昔から米粉はあったものの、庶民がお砂糖に手が届くころまでには、餡のない、「男団子」と呼ばれる団子だったそうです。

味噌やごま、くるみ、きんぴらやひじきなどの色んなお惣菜を入れた団子だったそうです、

これって、まるでご飯変わりですよね、

笹の葉ってうのは殺菌作用があるので、戦国い時代は携帯保存食として用いられたそうです、それで、各家庭では端午の節句やお祭りのお供え、田植えが終わる頃の6月にはたくさん作って食べられたそうです。

そして、簡単にお砂糖が手に入るようになって、美味しい餡子が食べられるようになって良かったですよね( ´艸`)

 

にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました